6年ぶりに、バルト三国を訪問します! (7月23日〜31日)

 2001年の訪問以来、6年ぶりに当基金の訪問団(2名)がバルト三国を訪問することに決定。主な日程と内容は以下の通りです。
 帰国後、報告をまとめてUPを予定しています。

日程
訪問国
主な予定
7月
23日〜26日
リトアニア
ウ゛ィリニュス:チェルノブイリ子どもセンター訪問
        現状把握と今後の支援の方向性について
        HICARE/NASHIMでの医師研修
       イグナリナ原発、ヒバクシャ記念碑見学
カウナス:杉原千畝記念館、チェルノブイリ展見学
     リトアニア・チェルノブイリ運動訪問
      来日のお礼、現状把握と今後の支援の方向性について
     (広島被爆被害のポスターCD、ベンシャーンの絵本、
      被爆者援護法概要(基金まとめ)他)
     コルピン大学*訪問
      千羽鶴訪問団のメンバーとの再会・交流
      (広島の灯ろう、ポスター他)

*8月5日にネムナス川で灯ろう流しを計画中

26日〜28日
ラトビア
リガ :P.ストラディナ医大病院職業病・放射線医療センター訪問
    日本で医療研修を受けた医師たち、ラトウ゛ィア・
    チェルノブイリ協会との交流、
    医療研修の成果、今後の支援の方向性について
    HICARE/NASHIMでの医師研修
    (広島被爆被害のポスターCD、ベンシャーンの絵本、
     被爆者援護法概要(基金まとめ)他)
   サナトリウム(ユールマラ)見学、他
28日〜31日
エストニア
パルヌ:日本で医療研修を受けた医師たちとの再会・交流、
 &  パルヌ・チェルノブイリ運動、サナトリウム訪問
タリン アンドレス=イラク氏(来日した最初のリクウ゛ィ
    ダートル)、ティート・タルラップ氏『ボクが体験した
    チェルノブイリ』著者との再会・交流他