2011年3月11日(金)より発生している太平洋沖を震源地とする地震の被災者の方々に対して、心よりのご冥福とお見舞いを申し上げます。
同時に、バルト3国の何人かの方から安否の問い合わせ、お悔みのメールをいただいております。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2012.5.7 | ▶ |
福島で活動している会田さんから、お手紙が届きました。 |
||||
2012.5.6 | ▶ |
3月30日~4月1日に、東北被災地(宮古~福島)を訪問しました。自分たちの目で見、感じた被災地の現状をご報告します。
|
||||
2011.3.16 | ▶ |
東北地方太平洋沖地震に関する情報 更新:3月18日 4月12日 |
||||
news 当基金呼びかけ人の吉田氏がエストニア共和国から勲章を授与されました |
||||||
2010.3.24 | ▶ |
3月24日(日)に授賞式が行われました
先にお伝えしていた通り、3月24日(水)の15:30からエストニア共和国大使館にて授賞式が行われました。 |
||||
2010.3.20 | ▶ |
授与日程が決まりました
前にお伝えしたエストニア赤十字勲章("Eesti Punase Risti IV klassi teenetemärk")の吉田嘉清への授与日程が、下記の通り決まりましたのでお知らせいたします。
日時:3月24日(水) 15:30〜 |
||||
2010.2.25 | ▶ |
エストニア叙勲式について
エストニアの叙勲式の様子です(エストニア語)。 |
||||
2010.2.19
|
▶ |
|
||||
2010.1 | ▶ |
おかげさまで20歳になりました。
当基金は1990年の呼びかけから、今年で20年目を迎えました。 |
||||
2009.8.31 | ▶ |
チェルノブイリ被ばく者訪日&医療研修2008 ─報告書ができました。同行記はこちらからも読めます。 →エストニア・チェルノブイリ・ヒバクシャ基金通信(同行記/PDF) |
||||
2009.1.17 | ▶ |
チェルノブイリ被ばく者訪日&医療研修2008 ─ラトビアからお礼状が届きました。 →ラトビアからのお礼状 |
||||
2008.11.3 | ▶ |
チェルノブイリ被ばく者訪日 ─エストニアからお礼状が届きました。 →エストニアからのお礼状 |
||||
2008.11. | ▶ |
バルト3国のチェルノブイリ原発被ばく者訪日は無事終了しました。
──エストニア・チェルノブイリ・ヒバクシャ基金一同 |
||||
2008.10.24〜11.02 バルト3国のチェルノブイリ原発被ばく者が来日しています。 | ||||||
2008.10.30 | ▶ |
リベラル21に掲載されました :チェルノブイリ原発事故による障害は今も(岩垂 弘) |
||||
2008.10.29 | ▶ |
読売新聞(長崎)に掲載されました :バルト3国の被爆者来県チェルノブイリ原発事故 |
||||
2008.10.26 | ▶ |
中国新聞に掲載されました:バルト3国被爆者が広島訪問 読売新聞(長崎)に掲載されました:核戦争ノー思い一つ |
||||
2008.10.22 | ▶ |
<プレスリリース> バルト3国のヒバクシャ団体の代表者来日について(PDF) |
||||
|
|
|
||||
2008.10.07 | ▶ |
広島(HICARE)での医師研修が始まりました。
|
||||
2008.8.25 | ▶ |
リトアニア ピースイベント2008決定 〜平和へのメッセージをのせた灯ろうがリトアニアの空を飛ぶ!
|
||||
2008.8.15 | ▶ | 今秋、ラトビア人医師の研修とバルト3国のヒバクシャ団体の代表者招日が決定!(日程追加) →日程と来日予定者 | ||||
2008.3.10 | ▶ |
リトアニアの灯ろう流しが、「10代がつくる平和新聞:ひろしま国」(中国新聞)に紹介されました
|
||||
2008.1.31 | ▶ | 2007バルト3国訪問の報告書が出来ました | ||||
2007.9.5 | ▶ |
バルト3国訪問がリベラル21に掲載されました |
||||
2007.8.18 | ▶ | リトアニアの灯ろう流しは、参加者200人以上! (8月9日) | ||||
2007.8.7 | ▶ |
リトアニアの灯ろう流しが、中国新聞に紹介されました
|
||||
2007.8.6 | ▶ | バルト3国訪問は成功裡に終了! | ||||
2007.6.14 | ▶ | 6年ぶり、バルト3国訪問決定 (07年7月23日〜7月31日) | ||||
2007.3.28 | ▶ | 放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)のホームページに当基金のことが紹介されました。 | ||||
2007.12.15 | ▶ | リトアニア千羽鶴子ども代表団が広島を訪問 (06年10月24日〜29日) | ||||
2006.10.28 | ▶ | ラトウ゛ィアの医師(2名)が広島・長崎で医療研修に参加(06年9月7日〜10月10日) |